
カーマガジンKULUMA 最新記事はこちら
いつのまにかヘッドライトがかっこよくなっていたVW・ゴルフ これはもう8じゃないぞ!
ディーン・フジオカさんが出演するゴルフの新CMが公開されました。 なんだか、7のころのほのぼのとしたCMを彷彿とさせる、いいCMに仕上がってます。 しかも、しれっとヘッドライトのデザインが変わっていますよ。 あまり話題に
もっと読むバイクは傾ければ曲がる 曲がるきっかけは「傾ける」こと
逆操舵。バイク乗りにとっては難しいテーマではあります。 「そんなことしなくていい」「逆操舵では曲がらない」 こういった意見もあります。 ですが、みなさん、気づかずにやっているはずなので、こんなシーンを想像してみてください
もっと読むSR400のエンジンには「セオリー崩し」がある
ロングストロークについて調べていると、SR500とSR400の話が面白くて仕方ありません。 最初は単純にSR500が重いフライホイールでSR400はショートで…と考えていましたが、そう単純ではありませんでした。 たとえば
もっと読むロングストロークには誤解が多いと気づいた。
ロングストロークエンジンの仕組みを知るにつれて、今まで言われてきたこととの矛盾が見えてきました。 たとえば、一部の動画では「バルブを大きくすることで空気の流入量が大きくなるので、ショートは高回転まで回せる」というもの。
もっと読む車だってロングストローク。でも目的はひたすら低燃費。マツダロードスター、マツダ3、ホンダN-BOXもロングです。
バイクではショートストローク、ロングストロークの話は楽しいですが、実は車にもそういう話はあります。 バイクと同じでショートが基本ですが、マツダのガソリンエンジン、ホンダのN-BOXがなんとロングストロークエンジンです。
もっと読むトルクを低回転型にするには、吸気管を長くする?
GB350の回転数リミットを経験した人は多いはずですが、それがなぜなのかわかる人はいますか? 「ロングストロークだから」 「重たいフライホイールを回しすぎるのはやばいから」 私もそんな感じで考えていましたが、どうも違うよ
もっと読むスピードツイン900・1200の最新カラーが気になる。
いつのまにかトライアンフ・ストリートツインの新型と新カラーが出ていました。 しかも、1200はRSですか。 最近はどこのメーカーも動画を作って発表するだけになったのか、ぼーっとしてるとニュースが入ってきません。 1200
もっと読むKTMノイマイスター共同CEOが進める経営強化策で自主再建の道へ 2022年モデルは購入サポートすごいぞ
KTMの破綻は衝撃的ニュースでしたが、今考えればという点は確かにありました。 ディーラーにたくさんの在庫車が集まっている今の状況。 スヴァルトピレン801がいつのまにか日本で発売されていたこと。これについてはよくわかりま
もっと読むロイヤルエンフィールドからGOAN CLASSIC 350が登場 赤黒カラーが良すぎて気になる
ロイヤルエンフィールドからGOAN CLASSIC 350が登場しました。 CLASSIC350から、大きな変更点はアップハンドルになったこと。 そして、新たな色が加わったことです。 シートの後方に角度をつけているせいか
もっと読む新型GB500 単気筒路線継続で見えてくるGBの未来。
GB500がついに出るのではないかという報道が出ていますが、アメリカはじめ、イギリス、ヨーロッパ、オーストラリアなどでGB500の商標出願がされているのがその根拠。 だとしてもまだまだ先の話ですが、実は私も前々から500
もっと読む