Car News 最新クルマニュース

ホンダSENSING Eliteの凄い部分は、レベル3の渋滞運転機能 渋滞時は自動運転になる。

ホンダが「Honda SENSING Elite」を搭載した新型LEGENDを発表しました。世界初のレベル3自動運転機能搭載ですが、どういうことでしょう?

まずは高速道路でのハンズオフ。「ハンズオフ機能付車線内運転支援機能」と呼ばれています。

車線変更から追い越しもシステムが判断、実行します。

渋滞中の運転はすでに他のメーカーでも始まっていますが、ホンダの場合はシステムの操縦が中心となる自動運転です。運転支援ではありません! 「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」と呼びます。

高速道路はシステムに任せて、下りたら「自分で運転を楽しむ」という映像に仕上がっています。

たしかに、オートクルーズ系を高速で使うと、疲れがかなり軽減します。だから、旅先での運転に余力を残せます。

今回のホンダのシステムはレベル3ですが、これは「条件付自動運転車」となり、限定領域ながら、操縦の主体がドライバーからシステムになります。

そこで、トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)です。ここが、レベル3になります。

システムを中心とした操縦です。

このレベル2から3にいくために、「合理的に予見される防止可能な人身事故が生じない」という政府のガイドラインがあります。

そのための高度な認知予測判断アルゴリズムや、「安全性を網羅的に検証するシステム」を作りあげたそうです。

システムとしては、5つのミリ波レーダーと5つのライダーセンサー、フロントセンサーカメラで周囲の状況を捉えています。このセンサーで得た外界状況を使って、認知、予測判断、操作と繋げていきます。

認知にはドライバーの状態やGPSによって得られる地形データなどを含みます。

このシステムを作り上げるにあたって、1000万通りのシミュレーションをし、全国130万kmの実証実験を行いました。

ホンダはトラフィックジャムパイロットを自動運転の技術として、「高速道自動運転技術」とも読んでいます。

従来のLEGENDから今回プラスされたのは、トラフィック〜の他にいずれもハンズオフ機能付きの「車線内運転支援機能」「車線変更支援機能」「高度車線変更支援機能」、緊急時停車支援機能です。

従来型には、トラフィックジャムアシスト、渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロールでした。

ハンズオフ機能付きの「車線内運転支援機能」は、スイッチを押したあとにハンズオフが可能だと判断されるとこのようなランプが点きます。料金所などに近づくとオフになります。

ハンドル内の青のランプがオレンジになり、ハンドルを掴むと完全なオフです。

「車線変更支援機能」は、ハンズオフ運転中に、ドライバーが自らウィンカーを操作します。

それによって、自動で車線変更を行うというものです。できない場合はできないことを通知します。

さらに、「高度車線変更支援機能」は、ボタンを押して設定しておくと、システムが車線変更を判断して実行するものです。

左上に円で囲まれているアイコンのスイッチです。

ハンズオフ運転時に設定している車速をキープするために、たとえば右車線が空いていると、このような表示が出ます。

これらの機能を使っていて、渋滞にさしかかると、システムが渋滞を検知して、渋滞運転機能に切り替えます。

その間は、動画視聴やナビ操作が可能になります。

法改正によってスマホ操作も可能になりました(ホンダとしては推奨なし)。

ハンズオンに戻る際にドライバーがハンドルを握らない場合(シートベルトの振動などでも警告します)は、少しずつ減速して停車する緊急時停車機能が発動します。




  
 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください