サイトアイコン Car Magazine  Kuluma.jp

有機生命体を作りたかった。とVISION AVTRの開発担当は言った。

メルセデスのヴィジョン・エーヴィーティーアール(VISION AVTR、アバター)のロードテスト映像が公開された。

未来の大型高級車のモデルとして登場し、4つのモーターで476hp、航続は最大700km以上になる。

4つのモーターにはそれぞれ個別にトルク配分が行われ、その制御によって高精度の駆動を実現する。また、横移動もできる。

映像ではまさにSF映画の未来映像のよう。映画『アバター』にインスパイアされているだけあり、どこか生命感さえ存在しているように感じる。チーフオフィサーのゴードンによると、このデザイン要素はエイリアンではなく、エコシステムの一部になるというテーマから来ているのだという。彼らは車ではなく、生きている有機体を作りたかったというのだ。

タイヤはまるで動物のパウ(掌部分)のようにソフトに。全体のデザインはバイオデザインとして自然に調和するように。素材は当然リサイクル系で。

起動すると生命体が目覚めるような光の動きがあり、センターコンソールは呼吸をしているように上下に動く。大きなモニタにはパンドラの森を走っているような映像。

「メルセデスはただの車メーカーではなく、ラグジュリーを追究するメーカーだ。だから今回は他の分野からも参加してもらって、違うレベルへと上げることができた」

という。

面白いのは、走り出してもステアリングがない。ずっとセンターコンソールを触っている。これによって前移動も横移動もするのだ。

コックピットにはステアリングもアクセルもボタンもスクリーンもない。

生きているようなセンターの「Merge Control」があるだけだ。

また、掌を見ると、そこにアイコンが照射される。

横に動かすといくつかのアイコンが見えてくる。

掌を閉じるとボタンを押したことになる。

という感じで、従来の車とはまったく違うラグジュリー空間の創造がここで行われている。「箱の中で何ができるか?」という問いを常にしていて、コロナ以後の社会はそれを求めているのかもしれない。

デザイナーのアレックス・ダンによると、コンペティションだったため映画『アバター』を観て、その要素を取り入れようとしたという。その世界を具現化しつつ、メルセデスであることも主張した。

背面にある33のフラップは、エアロダイナミクスの機能を持つ。

同時に、コミュニケーション、表現の機能も持つのだ。

人工知能として感情の表現も行うという。

有機生命体としてのラグジュリーな箱。それがVISION AVTRだ。

モバイルバージョンを終了